コピーが刺さる広告デザイン
コピーとデザインが響き合う瞬間にこそ、広告の本質がある。全国から厳選した事例で「伝わる表現」の力を解き明かす、広告デザインの決定版。
広告デザインにおいて最も重要なのは、その商品やブランドの「らしさ」をどう引き出すか。数ある競合の中から一歩抜きん出るためには、表面的な装飾ではなく、ブランドの根底にある価値や信念を見つめ直し、他にはない「強み」や「個性」を見つけ出すことが欠かせません。
そして、それをいかに一目で伝えるか。その答えは、ビジュアルとコピーがひとつになった“表現の力”にあります。
本書では、写真・イラスト・タイポグラフィなどの視覚的要素と、言葉のメッセージが高い次元で融合した、全国各地の広告デザイン事例を多数収録。
新聞・雑誌・ポスター・交通広告・Web広告など、さまざまな媒体で展開された秀逸な作品を通じて、「言葉」と「ビジュアル」の相乗効果が生み出す訴求力を紐解きます。
コピーが主導して感情を動かす事例。
写真やグラフィックを補完し、意味を深める言葉の使い方。
また、わずかな文字数の中にストーリーを込め、見る人の記憶に残る仕掛けなど、広告制作者が直面する“伝える力”の本質を、実例とともに学べる構成になっています。
さらに各事例には、使用書体の情報も掲載。
表現に合ったフォント選びや文字のレイアウト、余白の活かし方など、ビジュアルとの関係性を具体的に理解できるよう工夫されています。
単に「コピーが良い」「デザインが美しい」だけでは終わらない、言葉と視覚が一体化した総合的な広告表現の魅力を、じっくり味わうことができます。
広告デザイナー、コピーライター、アートディレクター、編集者など、クリエイティブに携わるすべての人にとって、“発想と構成のヒント集”となる一冊。
言葉の力がどのようにビジュアルと響き合い、ブランドの世界観を形づくるのか。
広告の本質を再確認できる、実践的かつ刺激的なデザイン資料集です。





