理解の深化から、利用拡大を図る「サービス紹介動画」
見える化すると、優位性や魅力がより伝わる。
サービス紹介動画の必要性や特徴、制作のメリットを伝授します。
サービス紹介動画とは
サービス紹介動画は、無形商材であるサービスを映像として具象化し、自社サービスの特徴や優位性、メリットやベネフィットを視聴者に伝えることを目的として制作される動画の総称です。形のある商品/製品とは異なり、目にすることや触れることのできないサービスであるからこそ、音と映像を交えたサービス紹介動画を活用することで、自社サービスの魅力をより強く訴求することができます。
サービス紹介動画はなぜ必要なのか?
無形商材であるサービスは、自社優位性や他社との違いが伝わりにくいため、文字情報や画像だけでの差別化は容易でありません。一方消費者は、複数社のサービスを比較・検討し、最適なサービスを選択していきますが、この比較もまた多くの時間と労力を必要とします。だからこそ、企業が伝えたいこと、消費者が知りたいことの両方を短時間かつ直感的に伝えることができるサービス紹介動画が必要です。
分かりやすく伝わるサービス紹介動画は、消費者理解を高めると同時にポジティブな印象をもたらすため、契約に直結することも珍しくない他、機能別に動画を設けることで消費者の利便性を高めることもできます。また、問い合わせなど属人的な対応が低減され業務効率の改善につながるなど、サービス提供側にも付加価値をもたらします。そのため、サービス紹介動画は無形サービスを提供するあらゆる企業で重宝されています。
サービス紹介動画はどんなシーンで機能する?
サービス紹介動画は大きく分けて2つのシーンで活用されます。ひとつは、サービス普及を目的としたプロモーションです。YouTube/TikTok/Instagram/X/Facebook/ TVCM/街頭ビジョンなどの動画広告として配信され、認知度向上からサービス利用を促します。
もうひとつは、サービスをより深く知りたい消費者に向けた情報提供です。自社サイトやYouTubeチャンネルなどに公開され、理解の深化からサービス利用を促します。活用シーンによりサービス紹介動画のシナリオ構成が大きく異なるため、サービス紹介動画の制作時には綿密な企画が不可欠です。
サービス紹介動画は主にどんな業界で活用されている?
サービス紹介動画が最も多く制作されている業界はIT業界です。B2B向けにサービスを提供する企業では、課題提起から始まり、それを解決するソフトウェアであることを伝えた後、機能性を深掘りしていくアニメーション動画がスタンダードであると言えます。
一方B2C向けでは、機能性を訴求するアニメーション動画よりも、ソフトウェアがあることで叶う満足や幸せを実写映像で訴求する情緒的な商品紹介動画(またはブランディング動画)が多く制作されています。
その他、コンサルティング会社やマーケティング会社など、B2B向けの多彩なサービスや複雑なシステム紹介で広く活用されていますが、無形商材であるサービスの紹介動画は、伝わりやすさの観点からその大半が自社サイトやYouTube公開を目的としたアニメーション動画で制作されており、TVCM/YouTube広告/街頭ビジョン/タクシー広告などのメディア掲載用には実写でのサービス紹介動画が制作される傾向にあります。
商品紹介動画 5つの特徴
1.認知拡大は実写動画、理解の深化はアニメーション動画が主流
2.複雑な機能やシステムも分かりやすく解説できる
3.多くの情報が短時間で分かりやすく伝わる
4.サービス紹介動画は売上向上に効果大
5.担当者の能力に依らず、営業資料として活躍する
サービス紹介動画は、無形商材となるサービスを視覚化して伝えることのできるコミュニケーションに優れた媒体です。SaaS(※1)系のサービス紹介に活用されることが多く、複雑なシステムを分かりやすく紹介することができます。
※1.SaaSとは
Software as a Serviceの略。サース、あるいはサーズと呼びます。SaaSは、サービス提供事業者(サーバ)側で稼働するソフトウェアを、インターネットなどのネットワークを介してユーザーが利用できるサービスです。
代表的なサービスにはビジネスチャット(Slack/Chatwork/Microsoft Teams)、Web会議システム(Zoom/Skype/Google Meet)、グループウェア(kintone/Asana/J-MOTTO)、社内SNS(LINE WORKS/ THANKS GIFT/Workplace from Mata)、プロジェクト/タスク管理(Trello/Wrike/Redmine)、スケジュール管理(Google カレンダー/TimeTree/TeamOn)、CRM/SFA(Salesforce Sales Cloud/eセールスマネージャーRemix Cloud)、MAツール(List Finder/SATORI/Pardot)、会計ソフト(弥生会計/freee会計/マネーフォワード クラウド会計)などがあります。
1.認知拡大は実写動画、理解の深化はアニメーション動画が主流
TVCMやYouTubeをはじめとする動画広告に使用される動画は主に、認知拡大を目的として制作され、その多くが実写で構成されています。一方、自社サイト掲載やYouTubeチャンネルに掲載される動画は主に理解の深化を目的として制作され、サービスの利用方法や機能性を深掘りして解説するアニメーションで構成されています。
いずれのサービス紹介動画も、サービス購入へと導くためのプロモーション動画として制作されますが、無形商材であるサービス紹介動画は、動画の活用方法によりその制作手法が大きく異なるため、用途や目的に合わせたプランニングが重要であると言えます。
2.複雑な機能やシステムも分かりやすく解説できる
SaaS系のサービスは、多機能ゆえに複雑なことが多く、直感だけでその機能を理解するのは容易でありません。そこで重宝されるのがアニメーションで解説するサービス紹介動画です。実際の画面を見せながら、どのようなことができるのかを一つずつ丁寧に解説していくことで、ユーザーはサービスの全容を深く理解し、活用することができるようになります。また、サービス提供事業者は、営業担当者やコールセンター等の業務負荷軽減に繋がります。
3.多くの情報も短時間で分かりやすく伝わる
アニメーション動画の場合、機能性紹介をチャプター分けして解説することで、ユーザーが知りたい機能を分かりやすく短時間で伝えることができます。また、画像やテロップにナレーションをプラスすることで、より伝わる動画に仕上げることができます。
一方、実写動画の場合には、細かな機能紹介を行うのではなく、サービスの特徴や優位性が伝わるよう課題から活用シーン、そして解決後までをひとつのストーリーで表現するなど、購買意欲を掻き立てる動画に仕上げることで、サービスの魅力がより伝わるサービス紹介動画に仕上げることができます。
4.サービス紹介動画は売上向上に効果大
アニメーションで制作するサービス紹介動画は、自社サイトやポータルサイト、YouTubeやSNなのに公開することで、ユーザーの疑問を解消し、消費者満足度を高める優秀なカスタマーサポートの役割を果たします。また、サービスに興味を抱く潜在顧客の関心を高め、消費拡大へと誘う優秀な営業マンの役割も果たします。
認知拡大に向けた実写動画で検索リードを獲得し、自社サイトやYouTubeチャンネルで機能性や優位性などサービス詳細を深掘りしたアニメーション動画を公開するなど、無形商材であるサービスの普及には、実写動画とアニメーション動画それぞれの特性を理解し、上手に活用することが大切です。
5.担当者のスキルに依らず、営業資料として活躍する
自社の担当者が、多機能なSaaS系サービスの特徴や機能をもれなくターゲットに伝え切るのは容易でなく、また件数が増えるほどに多大な時間を費やすこととなりますが、サービス紹介動画を上手に活用すれば、もれなく・分かりやすく伝えられるだけでなく、営業効率も大幅に改善されます。利用シーンを加えることでユーザーの活用幅が広がり、契約・継続率の向上にも寄与します。
サービス紹介動画は、サービス利用の啓蒙動画として動画広告やWebサイト掲載などに広く使えるだけでなく、営業資料としても活用できる多機能な動画です。
サービス紹介動画制作 5つのメリット
1.認知拡大や集客をもたらす
2.特徴や強みが短時間でもれなく伝わる
3.業務効率に劇的な改善をもたらす
4.消費者満足度の向上
5.ブランドロイヤリティの向上
実写での動画広告や、機能紹介に向けたアニメーション動画など、その用途/目的により最適な表現方法が異なるサービス紹介動画ですが、主にどのようなメリットがあるのか。ここではサービス紹介動画の主なメリットとベネフィットをご紹介していきます。
1.認知拡大や集客をもたらす
サービス紹介動画をYouTubeやSNS、自社サイトに公開するなど動画広告として広く活用し消費者とのタッチポイントを増やすことで、自社サービスの認知拡大を図れます。また、イベント/展示会などでの放映により、来場者の注目を集め、興味喚起から集客へと繋げることもできます。サービス紹介動画は、多目的に活用できるコミュニケーション力の高い媒体です。
2.特徴や強みが短時間でもれなく伝わる
人間の五感による知覚の割合は、視覚83%、聴覚11%、嗅覚3.5%、触覚1.5%、味覚1%と言われており、動画は知覚の94%を占める視覚と聴覚に作用する媒体です。サービス紹介動画は、特徴のアピールや機能紹介、活用シーンの紹介などを音と映像を交え伝えることで、サービスの魅力を短時間でもれなく伝えることができます。これは、属人的なサービス紹介と比べ圧倒的な情報伝達力であると言えます。
3.業務効率に劇的な改善をもたらす
消費者の疑問にフォーカスし、チャプター分けしたサービス紹介動画をWebサイト上に公開することで、無形商材であるサービスの詳細を分かりやすく的確に紹介することができます。サービス購入に至るまでのプロセスを動画に担わせることで、電話対応などの労働コスト削減につながるだけでなく、口伝だけでは伝えきれないメリットを映像で分かりやすく伝えることができるため、営業効率の改善などにもつながります。
4.消費者満足度の向上
無形商材であるサービスは、文字情報や写真だけでは説明しきれないことも多く、消費者がストレスを感じることも多くありますが、アニメーションで制作するサービス紹介動画を活用すれば、消費者の疑問とストレスを解消することができます。
また、すぐに知りたいと考える消費者ニーズに即時応えられるため、消費者満足度が向上します。こうした細かなニーズに応え続ける取り組みは、やがてサービスの評判を高め、利用者拡大・売上向上をもたらします。
5.ブランドロイヤリティの向上
消費者満足度の高いサービスは、他社サービスとは一線を画した良い心象を消費者に与えます。満足度の高い状態で顧客がサービスを利用し続けることでブランドロイヤリティが醸成された時、その顧客は貴社サービスのファンとなり、他社が展開する類似サービスに興味を抱かなくなる他、知人への紹介やWeb上での拡散など積極的な口コミを行うようになります。消費者同士のコミュニケーションは企業からのプロモーションと比べ圧倒的に信頼性が高いため、どんな媒体よりも効果的な宣伝効果を生み出します。
サービス紹介動画 制作事例3選
サービス紹介動画では主に、動画広告用に短尺の実写動画、Web掲載用に長尺のアニメーション動画が使用されているため、両パターンの制作事例3選をご紹介します。
1.株式会社エレクトロニック・ライブラリー|モーニングクリッピング®
ビジネスマンが訪問先への移動時に多用するタクシー内で放映されるサービス紹介CM動画の制作実績。多忙な経営層にも目を留めてもらえるよう、アテンションのある動画として企画・制作しました。ストーリーはタクシーの乗客目線で展開。突如助手席から話しかけられる演出で注目を惹き付けた後「モーニングクリッピング®」のメリットを経営層に向けアピールします。
制作事例
株式会社エレクトロニック・ライブラリー|モーニングクリッピング®
2.株式会社ソシオテック研究所|FORTUNE
マネジメントスキーム「FOTUNE」の営業促進を目的に、サービス紹介動画を制作しました。FOTUNEは理解難度の高いマネジメントスキームであるため、動画のメディア特性を活かしたアニメーション企画を提案。視聴者に問題意識と気付きを与え、共感が育まれるよう事業環境・組織環境の変化についての導入解説から、多くのマネジャーが抱く悩みの解決、マネジャーの役割などのポイント解説を添えつつ、ストーリー仕立てで構成しています。
また、要点をより簡潔に伝えるため、同社のマネジメントスキーム「FORTUNE」を「悩めるマネジャーを救うヒーロー Mr.FOTUNE」としてキャラクター化し、ストーリーテラーに。動画閲覧後シームレスに営業活動へと移れるよう、ネクストアクションへの誘導を締め括りとしています。
3.株式会社LIXIL TEPCP スマートパートナーズ|建て得
まずは、サービス名を覚えてもらうこと。そしてガイドラインを理解してもらうこと。この2点をミッションとして策定し、アニメーション動画制作を行いました。「建て得」の親善大使であるキャラクター「たてと君」が、新築を建てる「建本ファミリー」のところへやって来て、サービスを分かりやすい言葉で伝えていくストーリー構成です。
家を建てることや、サービスに対し感じる素朴な疑問、お金への不安などをたてと君が等身大のセリフで発信し、チャートで分かりやすく説明することで、理解と共感が深まる動画に仕上げています。
制作事例
株式会社LIXIL TEPCP スマートパートナーズ|建て得