Project

「どんな先生になりたい?」その答えに出会える採用パンフレット。

東京都内に24の認可保育園・認定こども園を展開する社会福祉法人 東京児童協会様の採用パンフレットと求人票の制作を担当しました。主な配布先は、採用イベントや保育系の養成校、そして園見学に訪れる学生たち。将来の保育者像を描きはじめる学生が、第一歩を踏み出すきっかけとなるよう、「明日も、笑顔に。」という採用コンセプトを軸に構成しました。
90
年以上の歴史を持つ同法人は、園舎のデザインにも独自のテーマを持ち、保育の質と環境へのこだわりが随所に光ります。また、コーナー保育や食育、異年齢交流といった実践はもちろん、常に新しい取り組みにも前向きな姿勢が魅力です。そうした強みを知ってもらい、実際に園を訪れるきっかけを生み出せるよう、複数の構成案をご提案しました。
採用頂いたのは、「理想の先生像」を主軸に据えたプラン。学生が「こんな先生になりたい」と自分の未来を重ねられるよう、親しみやすいイラストを使って、共感を呼ぶキャラクター設計に。
パンフレット本誌では園の理念や保育方針、先生たちの想いにフォーカスし、実務的な情報や募集要項は求人票にまとめることで、興味から行動につながる導線を意識しました。自分に合った保育がきっと見つかる。そんなきっかけを届ける一冊です。

Client Information

社会福祉法人東京児童協会

東京児童協会は、1930年の創立以来、「大きなおうち」という理念を大切に、東京都内で認可保育園・認定こども園を運営しています。子どもたちにとって、家庭のように安心できて、のびのびと過ごせる場所。その「もうひとつの家」を、私たちは職員みんなで心を込めてつくっています。
保育現場では、子どもの主体性や創造性を大切にした「コーナー保育」や「異年齢交流」を取り入れ、一人ひとりの成長を丁寧に見守る保育を実践。また、季節の食材を取り入れた給食、種まきから調理までを体験できる食育活動、親子で楽しむクッキング教室など、子どもたちが心と体で学べる豊かな環境づくりに取り組んでいます。
そして何より大切にしているのは、「職員同士のつながり」。子どもたちの変化や成長をみんなで共有し、チームで支え合う保育体制だからこそ、経験の浅い方やブランクのある方も安心して働ける環境があります。